7月30日

ウイーン観光の日である。
まずは、ホテルの近く見所をまわる。 オペラ座を見て、ブルク公園へ。
オペラ座:

ブルク公園は、きれいな公園だ。 公園の中には、ト音記号の形をした花の植え込みとともにモーツァルト像がある。 時期が夏であったたっため、花がついてなく葉だけの状態であるので緑になっているが、花が咲く時期には赤く浮かびあがるようだ。
ブルク公園内のモーツァルト像:

その後、隣接する王宮や市庁舎を見てまわった。
王宮:

このあと市庁舎の前にいろいろな店が出ていてそこで昼食にすることにした。 そこで食べたのが、「本日のビール」の一番左のハンバーガーなのである。 なぜオーストリアに行ったのに、アメリカ国旗が立っているかって? 実は、市庁舎前の「いろいろな店」とは、広場でいろいろな国の料理の店が屋台で出ていたのである。 地元オーストリア料理の店はなく、外国のばかりだったからである。 ちなみに、日本料理屋もあったが、あまりうまそうではなかったし、わざわざここで食べるものでもないので遠慮しておく。

その後は、国会議事堂や博物館をまわった。
国会議事堂:

今日は朝から公園歩いたり、博物館を見たりと今日は結構歩いてつかれたため、お茶することにした。 で、どこでお茶するかというと、朝みつけたホテルザッハーだ。 ザッハーといえばトルテ。 というわけで、本場のザッハートルテなのである。
ザッハートルテ:

甘そうに見えるけど、そんなにめちゃめちゃ甘すぎるわけでもなく、いい感じだ。 やっぱおいしい。

さて、一段落ついたところだし、泊っているホテルの近くまで戻ってきたので、夜にそなえた買い出しをしておくことにする。 昨日、おとといと、全然買い出しができなかったので、今晩こそは宴会用の買い出しをしとかなくてはならないのである。
まだ夕方なので、スーパーもやっている。 適当に飲み物とつまみを調達した。 そのときである、ふと GEISHA MIX なるつまみを見つけてしまった。 おぃ、何か勘違いしてるだろう.. これは!!! とおもいつつも、面白いのでつい買ってしまった。
GEISHA MIX:

中身はって? 普通のピーナッツとあられだったのである。 あまりうまくなかったけど...

買い出しも完了し、ホテルで一休みしたあと、昨日は夜景を見ただけだったシュテファン寺院に入り、そこの塔にのぼってみた。 ここの塔はエレベータでのぼれるのでらくちんだ。 のぼってみると結構高い。
シュテファン寺院の塔の上から:

その後はベートーベンの家と夕食のためにハイリゲンシュタットへと移動した。 ところがである。 ここで何かやらかしてくれるA兄弟がまたまたやらかしてくれた。 地下鉄に乗ろうとホームに降りていったまでは良かったのだが、まだみんな来てないというのにA兄弟だけとっとと電車にのって行ってしまったのである。 をいをい。 みんな揃ってるかも確認せずにいきなり乗っていっちゃうかね。 まぁ、次の電車にのり、次の駅で会えたので問題なかったのだが、まったく...

そんなこんなはあったが、ハイリゲンシュタットに到着。 ここはベートーベンが耳が聞こえなくなって自殺しようとしたことで有名な場所だ。 というわけで、ベートーベンの家は見ておかねばなるまい。 というか、それ以外には見るところないのだが...
ベートーベンの家:

ベートーベンの家を見た後は、ハイリゲンシュタットへ来たもう一つの目的の夕食だ。 このあたりには、ホイリゲと呼ばれるできたてワインが飲める店がたくさんあるのだ。 もちろん料理もいただける。 中庭のような場所なので雰囲気もなかなか良い。
ホイリゲとワイン:

値段もなかなかリーズナブルで味も良い。 満足である。 結果的に、今回の旅行全体を通して、ここの夕食が一番であった。

腹がいっぱいになったあとは、あとはホテルへ戻って宴会して寝るだけである。 帰りはA兄弟がトラムに乗って帰ろうっていうので、そうすることになった。
トラムと私:

ところが... である。
乗りましょうって行ったA兄弟二人とも寝たのである。 で、ふと目がさめたときに、「あ、ここで降りるんですか?」って... コラコラ、A兄弟が案内するんじゃないんかい!? 乗りましょうって言って乗っておきながら、ここで降りるんですか? って聞くのは無しだろ。
それ以前に、日本じゃあるまいし、トラムの中とかで寝ること自体どうかと思うぞ...まるで警戒心無しなのである。はぁ。

で、どうなったかというと、私を含め他の人もどこで降りれば良いか良くわかってなかったこともあり、そのトラムが来た道を戻り始めたことに気付きあわてて降りたのである。 結局、途中から地下鉄で戻ってきた。

こんな感じであとはホテルで宴会して3日目が終わったのである。

本日のビール


[利用上の注意]
junichi@junichi.org